いやしろだより
---------------------
最新号バックナンバー

新着情報
いやしろの最新情報をお届けいたします。

記事一覧

絵手紙教室を実施しました。

ファイル 19-1.jpg 絵手紙教室を開催しました。
今回の絵手紙を楽しみにされていた利用者様が多いことから、絵手紙の持つ魅力に驚かされ、また集中されていて、充実した時間でした。


ファイル 19-2.jpg ご利用者様の作品です。
趣深い絵手紙に仕上がりました。

ネギ堀り

ファイル 18-1.jpg ファイル 18-2.jpg 施設の前の畑で、ご利用者様にネギを収穫して頂きました。
寒かったのですが、皆さん笑顔で参加しておりました。

その日の夕食には「ねぎぬた」が振舞われました。

AED講習会を実施しました。

ファイル 17-1.jpg 心肺停止をした人に対して、早期に心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショック(除細動)が必要とされています。そこで、いざという時に的確な処置が行えるように介護職員に対して講習会を実施しております。

沼田文化祭を見学しました。

ファイル 16-1.jpg 沼田文化フェスティバルの花展見学の様子です。

ファイル 16-2.jpg 翌日27日は、沼須の人形劇を見学しました。

利用者様は皆様、真剣に見学されておりました。

本将棋で勝負!!

ファイル 15-1.jpg 時間をじっくりかける楽しみもまたいいものですよね。「あれにしようか」「これにしようか」と悩んでいます。

勝負の結果は、相手の職員を破って、勝利を勝ち取りました!

フラダンスを見学しました。

ファイル 14-1.jpg ファイル 14-2.jpg 施設の食堂が、南の島のハワイに! お姉さんたちは本当に活き活きとされていて素敵でした。


ファイル 14-3.jpg ご利用者様たちは熱心に見学されておりました。

理学療法士によるリハビリを実施しました。

ファイル 13-1.jpg 理学療法士によるリハビリを楽しみにされているご利用者様もたくさんいらっしゃいます。
無料体験もできますので連絡のうえお越しください。

絵手紙教室

ファイル 12-1.jpg 絵手紙の先生をお呼びして、絵手紙のつくりかたを教えて頂きました。

ファイル 12-2.jpg ご利用者様の作品です。趣深い作品に仕上がっています。

節分行事

ファイル 10-1.jpg ファイル 10-2.jpg 節分といえば「豆まき」ですね。
ご利用者の方々には、鬼に扮した職員に一生懸命に豆を投げていただきました。
節分らしく「鬼は外、福は内」の声が施設内に響き渡りました。
また、ミニサッカーや風船バレーのチーム対抗戦では白熱したゲームとなり真剣に取り組まれておりました。

最後に皆さまでホットケーキをいただきました。

理学療法士の指導によるリハビリの様子です。

ファイル 8-1.jpg ファイル 8-2.jpg
※※無料体験もできます。定員と実施日がございますのでお連絡の上、お越しください。※※